C# 3.0 で拡張メソッドによる Mix-in 的ななにか
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。以下のすばらしい記事を眺めながら。C#3.0でMix-in(みたいなの)ができる件 - Programmable Lifelaugh out loudly 拡張メソッドは難しそうC#2.0でMix-inを実現する - 開発思考実験日記これはマネしたい。Mix-in...
View Article[C#] ダイアモンドだね
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。Ruby の Mix-in がステキそうなのは動的言語だからなのかな。どうも、C# で有用な Mix-in ってなんだろうって考えると、結局、多重継承みたくなっちゃうんだけども。んー、とりあえず書いてみるべか。というわけでコード、ダイヤモンド継承。お楽しみに~。/* * [EatingMixin] * △ * │ *...
View Article[C#] Func で BeginInvoke
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。BackgroundWorker を使うのはなんか違うなと思って。いや、違うっていうか、僕の好みじゃないというデタラメな理由だけど。んー、めんどくさいけどデリゲートでマルチスレッド実装してみるかな、とやってみたら簡単だったという。すげぇな C#...
View Article構造体と僕
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。時には昔の話を。ふつうはポインタの方を難しいと感じるらしい。ポインタ(メモリの番地)なんてもんは基礎だ。五大装置やらなんやらとハードウェアについての知識を、あるいは CASL を、2 種対策と称して真っ先にやらされた身にとっては、それはそれほど難しい話ではなかった。そりゃもちろん、僕は C...
View Article[C#] 入力データとしての Excel ファイル
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。ヤツをやっつけるにはどうすればいいだろう。それが表形式データとして整ったものであるならば、OLE DB なり ODBC なりのプロバイダ経由で、Microsoft Jet データベース エンジンに読み込み処理を丸投げしてしまえるだろう。しかし、注意書きやら補足やらタイトルやらなんやらかんやらイラナイ...
View Article[C#] タプルの構造的等値および比較
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。.NET 4 から、BCL にタプルが入りました。組を構築する(Building Tuple)結局、タプルは参照型として実装されましたが、それはほとんど値型として振る舞うべきものであるようにも見えます。タプルはただ複数の値をまとめるためにあり、興味があるのはそのまとめられた値の方です。となれば、なにか 2...
View Articleenum を Dictionary に変換
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。列挙型の列挙子を列挙したいというのは割とよくある話で、列挙子の名前と値を辞書として取り出すメソッド(関数)を作っておくと便利です。at C#現行最新版の C# 3.0 で。型パラメータに列挙型(enum)とその基になる型(underlying type)を指定して IDictionary...
View Article書籍『実践 F# 関数型プログラミング入門』を書きました
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。荒井さんじゃない方の著者のいげ太です。価格:¥3,360大型本: 464ページ発売日: 2011/01/07著者:荒井省三:いげ太出版社:技術評論社ISBN-10: 4774145165ISBN-13:...
View ArticleC#er のためのやさしい再帰入門
NOTE: この記事は、当初、ココログの「いげ太のブログ」で公開していたものです。よく訓練された C# 使いならばご存じの通り、C# に末尾最適化はない。より正確に言い換えるなら、C# 4.0 コンパイラは 'tail.'プリフィックスを付与しない。このことによって、C#...
View ArticleVBA を一括エクスポート/インポートする Tsukeawsase というツールを作った
VBA のなにがめんどくさいって、コードとリソースが一体となっているところである。Excel ならワークシート、Access ならテーブルとかもろもろのオブジェクトと VBA コードとが、単一のバイナリ ファイルに格納されるところだ。ある意味でそれは簡便さであるのだけど、その代償は大きい。VBE の貧弱さと相まって、プログラマのイライラと毛嫌いを誘発する元ともなっている。いちおう VBA...
View Article書評「C#プログラミング入門」
著者の出井秀行さんから献本いただいた。Web では Gushwell さんとお呼びした方が通りがよいだろう。窓際プログラマーの独り言あらため Gushwell's C# Dev Notes、あるいは C# プログラミングレッスンで著名なあの Gushwell さんの著書である。価格:¥2,415単行本: 319ページ発売日: 2011/5/12著者:出井秀行出版社:工学社ISBN-10:...
View Article「プログラミングの魔導書 Vol.2」が濃ゆい
ウワサの書籍、「プログラミングの魔導書 Vol.2」を発売前に拝見する機会をいただいた。ので、ご紹介など。今回のテーマは「言語の進化」だとか。価格:書籍版:2,000円/PDF版:1,500円/セット:2,500円ページ数: 204ページ発売日: 2011/10/05著者: Dave Abrahams、江添 亮、小泉 将久、Masahiro Nakagawa、k.inaba、水島...
View ArticleF# コンパイラをビルドする
F# Advent Calendar 2011 25日目の記事です。今日が最終日と思いきや、ご好評につきボーナス ステージ突入! とのことで。 もうちっとだけ続くんじゃ。前日分: fsyacc/lex でDSL – F# Advent Clender 2011 12/24 « kazuk は null に触れてしまった翌日分: F#初心者による in キーワドの考察:Gushwell's C#...
View Article「実践 F#」の正誤表について
大変お待たせして申し訳ありません。書籍「実践 F#」の正誤表が公開されました。出版社サポート サイトで重要な訂正を、荒井さんのブログでさらなる訂正を公開している形となります。書籍サポート:実践F# 関数型プログラミング入門:サポートページ|gihyo.jp … 技術評論社実践F# 関数型プログラミング入門の正誤表の補足 - 荒井省三のBlog - MSDN...
View ArticleEmacs はじめました on Windows
GNU Emacs 24 向けに一部設定を見直しました。取り急ぎ、最低限必要なだけ設定ファイル書いてた。まったくよくわからないけど、とりあえず動いているように見える。しかし、この、とりあえず動いているように見えるようにするまでの長いこと。;; init.el -*- mode: emacs-lisp; coding: utf-8 -*-;;;; for GNU Emacs 24.x on...
View ArticleVBA にも C# のような書式指定文字列がほしい
ここで実装する Formats 関数は、かなり手抜きの実装のため、残念なバグがあります。ご注意ください。VBA は文字列処理が弱いとか。まあ気持ちはわかる。しかし、ねぇ、必要最小限の機能は用意されている。さらに必要なものがあるのなら作りゃいいさ。お手本には事欠かないだろう。あの言語からこの言語へ。車輪なら輸入すればよい。さて VBA である。Windows である。真似るなら C#...
View Articleいつ FSharpFunc.Adapt を使うべきか?
この記事は、Stack Overflow のすばらしいスレッド、When should we use FSharpFunc.Adapt?を和訳したものです。和訳文章のライセンスは、Stack Overflow のそれと同じく Creative Commonsに従います。QuestionLooking at the source in FSharp.Core and PowerPack, I see...
View ArticleF# Interactive を独自ビルドしてプロンプトにカレント ディレクトリを表示する
F# Advent Calendar 2012 19日目の記事です。前日のご担当は nomurabbit さんです。昨年の F# Advent Calendar で「F#...
View Article